Contents
  1. デモ・ポスターセッション1(12月4日(水)13:40-15:00)
  2. デモ・ポスターセッション2(12月5日(木)13:30-15:10)
    1. 【招待デモ展示】(デモ・ポスターセッション2の中で行います)
    2. 【企業展示】(デモ・ポスターセッション2の中で行います)
  3. デモ・ポスターセッション3 (12月6日(金)9:20-10:40)
    1. 【企業展示】(デモ・ポスターセッション3の中で行います)

デモ

  • 以下は暫定割当です.
  • 招待デモ展示は デモ・ポスターセッション2 の中で行います.
  • 企業展示は デモ・ポスターセッション2と3 の中で行います.

デモ・ポスターセッション1(12月4日(水)13:40-15:00)

  • (A-1) Touch-Shake:高齢者のコミュニケーションを促すインタラクティブシステムの開発と評価: 山口 陽平、柳 英克、竹川 佳成(はこだて未来大)
  • (A-2) 研究分野と参照関係からたどる文献可視化インタフェース: 中澤 里奈、伊藤 貴之(お茶の水女子大)、斎藤 隆文(農工大)
  • (A-3) 講義中の板書を支援する人物半透明化カメラの実装: 山根 恵和、岡部 正幸、梅村 恭司(豊橋技科大)
  • (A-4) 偶然の再会を演出する消極的な人向け人間関係継続支援システム: 芥川 洋平、山本 景子、倉本 到、辻野 嘉宏(京都工繊大)
  • (A-5) Harry: ペーパクラフトからの3次元モデル生成: 三浦 元喜、山本 将史(九工大)
  • (A-6) ThermoGuide:表面温度分布を利用した加熱管理支援手法: 斉藤 清隆、高橋 伸、田中 二郎(筑波大)
  • (A-7) 「へやくる!」だらだらと賃貸物件情報をみることについて: 大坪 五郎(ネクスト)
  • (A-8) 災害対策本部における記録・文書管理システムの提案: 仙道 航、瀬川 典久、澤本 潤、杉野 栄二(岩手県立大)、秋冨 慎司(岩手医科大)
  • (A-9) 話者による正確なポインティングのできるプレゼンテーションシステム: 若松 翔、梅村 恭司、岡部 正幸(豊橋技科大)、三輪 多恵子(豊橋創造大)
  • (A-10) ポータブルビジュアルプレイリストGRAPEの主観評価: 魚田 知美、伊藤 貴之(お茶の水女子大)
  • (A-11) 住宅内の機器・サービスを統合するためのビジュアルプログラミング環境: 橋岡 良、平井 重行(京産大)
  • (A-12) 肌マイクロスコープを用いた肌微細構造パラメータの診断: 番場 文枝、猪股 真美、伊藤 貴之(お茶の水女子大)、豊田 成人、大 瞳、笹本 裕美(資生堂)
  • (A-13) 倍音分析によるいい声作りの支援アプリに向けて: 菅原 衣織、伊藤 貴之(お茶の水女子大)
  • (A-14) 多様性と類似性を重視したアパレル商品閲覧システム: 小池 恵里子、伊藤 貴之(お茶の水女子大)
  • (A-15) 自由な筆記にロバストな手書き表認識システム: 中洲 俊信、柴田 智行、井本 和範、三原 功雄(東芝)
  • (A-19) VisualMimic: スクリーンショットを利用した GUI 操作自動化のためのビジュアル開発環境: 深堀 孔明、坂本 大介、五十嵐 健夫(東大)
  • (A-20) 誰でも神プレイできるシューティングゲーム。: 簗瀬 洋平(ユニティテクノロジーズジャパン)
  • (B-1) Unisoner: 同一楽曲を歌った異なる歌声を重ね合わせる合唱制作支援インタフェース: 都築 圭太(筑波大)、中野 倫靖、後藤 真孝(産総研)、山田 武志、牧野 昭二(筑波大)
  • (B-2) 部品へのプロジェクションマッピングによる通電しない電子工作: 秋山 耀,宮下 芳明(明治大)
  • (B-3) ダンスパフォーマンスにおける 2 軸動作可能な電動カーテンを用いた隊形練習支援: 土田 修平(神戸大)、寺田 努(神戸大/JST さきがけ)、塚本 昌彦(神戸大)

デモ・ポスターセッション2(12月5日(木)13:30-15:10)

  • (A-1) 浮遊ノートシステムにおける道案内機能の実装: 小野澤 清人,入江 英嗣,吉永 努(電通大)
  • (A-2) 1 つのセンサを用いたマルチタッチジェスチャセンサ: 真鍋 宏幸(NTTドコモ)
  • (A-3) ボケる対話型システムの検討: 藤本 浩介,岡部 誠,尾内 理紀夫(電通大)
  • (A-4) Autonomous Interactive Desk Environment の構築: 藤田 真康,諏訪 博彦,栗原 聡(電通大)
  • (A-5) Bezel Check: ベゼル上におけるダブルクロッシングジェスチャ: 黒澤 敏文,志築 文太郎,田中 二郎(筑波大)
  • (A-6) 音声情報を用いた気分の浮き沈み状態の把握の一検討: 酒造 正樹(神奈川大)、木村 敦(東京電機大)
  • (A-7) モチベーションの維持を考慮したピアノ学習支援システム: 福家 悠人,竹川 佳成,柳 英克(はこだて未来大)
  • (A-9) ライフログに基づく音楽推薦システムMALLとその検証実験: 宇野 愛,伊藤 貴之(お茶の水女子大)
  • (A-10) 紙窓: そこに置くだけで操作可能なカードインタフェース: 加藤 邦拓,宮下 芳明(明治大)
  • (A-11) 擬音語アニメーションによる動画音響の可視化手法: 王 方舟(東大),柏野 邦夫,永野 秀尚(NTT),五十嵐 健夫(東大)
  • (A-12) スマートフォンと MAD-SS を用いた長距離センサーノードの開発: 内田 泰広,瀬川 典久,澤本 潤,杉野 栄二(岩手県立大),矢澤 正人,後閑 政昭(数理設計研究所)
  • (A-13) 演劇舞台における役者の演技に連動する映像演出: 麦島 舞(首都大学東京)
  • (B-1) 叩打音を利用した操作インタフェースと浴槽への適用: 伊藤 大毅,平井 重行(京産大)
  • (B-2) BrightFace: プロジェクションによる表情拡張システム: 辻田 眸(東大),暦本 純一(東大/ソニーCSL)

【招待デモ展示】(デモ・ポスターセッション2の中で行います)

  • (A-8) ダウン症児童のための舌運動トレーニング支援ゲームの開発: 宮内 将人,野嶋 琢也(電通大)
  • (A-18) Instant inkjet circuits: インクジェット印刷による電子回路配線およびアンテナ、センサの実装: 川原 圭博(東大)
  • (A-19) SenSkin: 皮膚のソフトインタフェース化手法: 尾形 正泰(慶大)
  • (A-20) dePENd: ボールペンの強磁性を利用した手描き拡張システム: 山岡 潤一(慶大)
  • (B-3) 二層式高速タッチパネルを用いた材質感変調: 蜂須 拓(電通大/JSPS),梶本 裕之(電通大)

【企業展示】(デモ・ポスターセッション2の中で行います)

  • (A-15) (企業展示)neurocam:生体信号による感情推定技術を用いたウェアラブルカメラシステム: 竹内 祐太(電通)
  • (A-16) (企業展示)超長距離無線通信の防災への活用: 矢澤 正人(数理設計研究所)
  • (A-17) (企業展示) Unity Technologies Japan デモブース: 簗瀬 洋平(ユニティテクノロジーズジャパン)

デモ・ポスターセッション3 (12月6日(金)9:20-10:40)

  • (A-1) 暗記学習のための文節とモーラ数に基づいた替え歌自動生成システム: 伊藤 悠真(神戸大)、寺田 努(神戸大/JST さきがけ)、塚本 昌彦(神戸大)
  • (A-2) 軟らかくてよく弾むセンサ内蔵ボール: 佐藤 俊樹(電通大)
  • (A-3) Overview Scrollbar: ページ全体を概観として表示するスクロールバー: 溝口 晃、坂本 大介、五十嵐 健夫(東大)
  • (A-4) ペイントアプリケーションにおけるタッチアクションを用いたエフェクトの提案: 武藤 寛、井川 裕貴、瀬川 典久、杉野 栄二、澤本 潤(岩手県立大)
  • (A-5) どこでも「いいね!」ボタン:位置評価情報の提示によるユーザ興味の変化に関する研究: 佐々木 佳祐、寺田 実(電通大)
  • (A-6) 音楽の構造情報を反映したミュージックビデオを簡単に制作・共有できるWebサービス: 中嶋 誠、五十嵐 健夫(東大)
  • (A-7) 手本データを自動抽出する運動指導システム: 黒田 修平、入江 英嗣、吉永 努(電通大)
  • (A-8) 行動ログの入力を支援するユーザインタフェースの設計と実装: 鈴木 孝宏,美馬 義亮(はこだて未来大)
  • (A-9) デジタルコンテンツ生成のためのクラウドソーシングによるパラメタ最適化: 小山 裕己、坂本 大介、五十嵐 健夫(東大)
  • (A-10) UnReC:文字入力に基づいたUndo/Redo: 大江 龍人、志築 文太郎、田中 二郎(筑波大)
  • (A-11) SmarTrackBall:スマートフォンのアウトカメラを用いたトラックボール: 深津 佳智、志築 文太郎、田中 二郎(筑波大)
  • (A-12) 人間の表情を活用するライフログ閲覧: 高井 啓、志築 文太郎、田中 二郎(筑波大)
  • (A-13) 三味線の演奏支援アプリケーション: 濱中 敬人(東大)
  • (A-18) 実世界オブジェクトへの機能拡張によるインタフェースの提案: 松嶌 信貴,赤池 英夫,角田 博保(電通大)
  • (A-19) EnchantMoonによる漢字・部首認識を活用した描画補助ツールの提案: 若林 花見(カンガルースタジオ),井川 裕貴,武藤 寛,瀬川 典久,杉野 栄二,澤本 潤(岩手県立大)
  • (A-20) ディスプレイの背後のスペースを利用した三次元モデリングシステム: 佐々木 直(東大/Adobe),Carr Nathan,伊藤 大地(Adobe),五十嵐 健夫(東大)
  • (B-1) Active Graph Interface 3D: 複雑ネットワークに対する対話的グラフ可視化システム: 高見 将則(東工大)、脇田 建(東工大/JST CREST)、細部 博史(法政大)
  • (B-2) MusicMean:既存の楽曲を混ぜて平均曲を生成するシステム: 平井 辰典(早大)、佐々木 将人、森島 繁生(早大/JST)
  • (B-3) ペン操作時における圧力, 傾きと方位の分布範囲: 尾原 功剛、任 向実(高知工科大)

【企業展示】(デモ・ポスターセッション3の中で行います)

  • (A-15) (企業展示)ソーシャルビューイングリモコン 「EriMO(エリモ)」: 市川 昌宏(ISID)
Last modified: 2013-11-29 Attached files total: 6MB