WISS 2025
  • 著者の方へ
    • 発表募集
    • - 登壇発表募集
    • - 国際学会招待発表募集
    • - デモ発表募集
    • - WISS Challenge募集
    • - WISS Design募集
    • - 学生ボランティア募集
    • 査読方針
  • 参加者の方へ
    • 参加募集
    • ローカル情報
  • プログラム
    • 全体スケジュール・登壇発表
    • 特別講演
    • デモ発表
    • 発表者の方へ
  • 動画中継
    • 中継リンク
  • スポンサーの方へ
    • 企業スポンサー募集
  • 予稿集
    • Web予稿集・電子予稿集
  • WISSについて
    • WISS委員一覧
    • 公式X
    • 各種ポリシー
    • 過去のWISS

デモ発表

  • デモセッション11日目 15:35-17:15
  • デモセッション22日目 17:20-19:00
  • デモセッション33日目 10:15-11:55

タイトル後の(登壇)は登壇発表あり, (国際)は国際学会招待発表


デモセッション1

  • 日時:1日目 15:35-17:15
  • 座長:TBD
フューチャー株式会社 のサムネイル
[1-A01] フューチャー株式会社

株式会社TwoGate のサムネイル
[1-A02] 株式会社TwoGate

「推しボタンマトリクス」の提案とその応用 のサムネイル
[1-A03] 「推しボタンマトリクス」の提案とその応用

田原 和真(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学)

地産地消型センシングに向けた植物の葉への電子回路形成の検討 のサムネイル
[1-A04] 地産地消型センシングに向けた植物の葉への電子回路形成の検討

湯村 翼(北海道情報大学),松田 裕貴(岡山大学)

LLM を活用した多様なプレーヤが一緒に楽しめるスポーツルールの設計システム のサムネイル
[1-A05] LLM を活用した多様なプレーヤが一緒に楽しめるスポーツルールの設計システム

井上 大雅(神戸大学),西田 健志(神戸大学)

時間歪曲スキートレーニングシステムにおける速度順応の検証 のサムネイル
[1-A06] 時間歪曲スキートレーニングシステムにおける速度順応の検証

大庭 芙海(東京科学大学),Chen-Chieh Liao(東京科学大学),Yichen Peng(東京科学大学),吉村 奈津江(東京科学大学),小池 英樹(東京科学大学)

P3VS:投球シーケンス構造の可視化による配球パターン分析支援システム のサムネイル
[1-A07] P3VS:投球シーケンス構造の可視化による配球パターン分析支援システム

辻野 涼介(北海道情報大学),伊藤 正彦(北海道情報大学)

プライバシ保護のためにウェアラブルカメラに外付けする適応的レンズぼかし機構 のサムネイル
[1-A08] プライバシ保護のためにウェアラブルカメラに外付けする適応的レンズぼかし機構

中原 滉希(神戸大学),大西 鮎美(神戸大学),寺田 努(神戸大学),塚本 昌彦(神戸大学)

雑草アイコンを用いたタスク管理システムの提案 のサムネイル
[1-A09] 雑草アイコンを用いたタスク管理システムの提案

今野 佑星(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学)

形状変化する食器型インタフェースによる食事体験の拡張 のサムネイル
[1-B01] 形状変化する食器型インタフェースによる食事体験の拡張

宮崎 亮吾(慶應義塾大学),杉浦 裕太(慶應義塾大学)

食感デザインのための物性・感性を目的とした物質配合の設計支援 のサムネイル
[1-B02] 食感デザインのための物性・感性を目的とした物質配合の設計支援

小平 乙寧(明治大学),千田 知佳(明治大学),宮下 芳明(明治大学)

透過レーザを用いた熱収縮性プラスチックの加熱面制御による山折り・谷折り加工 のサムネイル
[1-B03] 透過レーザを用いた熱収縮性プラスチックの加熱面制御による山折り・谷折り加工

今野 陽斗(明治大学),渡邊 恵太(明治大学)

ユーザとエージェントの共体験感覚を演出する音声会話システム のサムネイル
[1-B04] ユーザとエージェントの共体験感覚を演出する音声会話システム

松本 篤弥(東京大学),中野 萌士(東京大学),鳴海 拓志(東京大学),葛岡 英明(東京大学)

俯瞰的立体音響体験 : 物体音響による新しい聴覚提示手法 のサムネイル
[1-B05] 俯瞰的立体音響体験 : 物体音響による新しい聴覚提示手法

白濱 ひなた(北陸先端科学技術大学院大学),佐藤 俊樹(北陸先端科学技術大学院大学)

「お絵描きダンスステージ」における手描きスケッチと人の顔への反応の拡張 のサムネイル
[1-B06] 「お絵描きダンスステージ」における手描きスケッチと人の顔への反応の拡張

浅野 ななみ(愛知工業大学),加藤 小梅(愛知工業大学),水野 慎士(愛知工業大学)

鼻あてに圧力センサを搭載した眼鏡型デバイスを用いた耳ぴく入力習得の検証 のサムネイル
[1-B07] 鼻あてに圧力センサを搭載した眼鏡型デバイスを用いた耳ぴく入力習得の検証

大塚 晟(神戸市立工業高等専門学校),高田 崚介(神戸市立工業高等専門学校),尾山 匡浩(神戸市立工業高等専門学校)

裸眼立体視スマートミラーによる肩乗りキャラクタシステム のサムネイル
[1-B08] 裸眼立体視スマートミラーによる肩乗りキャラクタシステム

篠原 七海(明治大学),三武 裕玄(明治大学)

時系列分類モデルに基づくハウスダンス振付構成可視化に向けた試作 のサムネイル
[1-B09] 時系列分類モデルに基づくハウスダンス振付構成可視化に向けた試作

塚本 健太(北海道情報大学),辻 順平(北海道情報大学)

視覚イメージに基づくBCIを用いたVR空間遷移手法の提案 のサムネイル
[1-B10] 視覚イメージに基づくBCIを用いたVR空間遷移手法の提案

阿部 輝(明治大学),平野 怜旺(明治大学),渡邊 恵太(明治大学)

持ち上げ動作時のバーチャルハンドの色変化を用いた重量錯覚提示手法 のサムネイル
[1-B11] 持ち上げ動作時のバーチャルハンドの色変化を用いた重量錯覚提示手法

神谷 翔(明治大学),森本 浩輔(明治大学),渡邊 恵太(明治大学)

チームラボ のサムネイル
[1-B12] チームラボ

Suzume-chan: Your Personal Navigator as an Embodied Information Hub のサムネイル
[1-B13] Suzume-chan: Your Personal Navigator as an Embodied Information Hub

Maya Grace Torii(筑波大学),Takahito Murakami(筑波大学),Shuka Koseki(筑波大学),Yoichi Ochiai(筑波大学/ピクシーダストテクノロジーズ)

生体情報に基づき身体状態を反映するテーブルランプのプロトタイプ実装 のサムネイル
[1-B14] 生体情報に基づき身体状態を反映するテーブルランプのプロトタイプ実装

沼澤 翠(お茶の水女子大学),五十嵐 悠紀(お茶の水女子大学/東京大学)

撮影者・被写体双方にガイドを提示する協調的撮影支援手法 のサムネイル
[1-B15] 撮影者・被写体双方にガイドを提示する協調的撮影支援手法

中野 由葵(お茶の水女子大学),五十嵐 悠紀(お茶の水女子大学/東京大学)

VRヘッドセットを利用した視覚障害者のための仮想空間探索システム のサムネイル
[1-C01] VRヘッドセットを利用した視覚障害者のための仮想空間探索システム

久保田 雅也(早稲田大学),栗林 雅希(早稲田大学/日本科学未来館),Renato Alexandre Ribeiro(日本科学未来館),森島 繁生(早稲田大学)

視線誘導による視線パターン訓練の提案 のサムネイル
[1-C02] 視線誘導による視線パターン訓練の提案

岩竹 駿(東京科学大学),山口 駿斗(東京科学大学),宮藤 詩緒(東京科学大学)

木目模様の柄合わせが与える主観的印象推定モデルの構築 のサムネイル
[1-C03] 木目模様の柄合わせが与える主観的印象推定モデルの構築

大場 凜華(公立はこだて未来大学),吉田 博則(公立はこだて未来大学)

BeMyARm:カメラエイミングを補助する視覚障がい者のための物体探索システムの提案 のサムネイル
[1-C04] BeMyARm:カメラエイミングを補助する視覚障がい者のための物体探索システムの提案

日下部 完(北海道大学),阿部 優樹(北海道大学),坂本 大介(北海道大学)

四角いボールは打ちやすい!?—拡張現実感によるボールの形状変化とマルチモーダル情報を用いたゴルフパッティング支援システムの提案— のサムネイル
[1-C05] 四角いボールは打ちやすい!?—拡張現実感によるボールの形状変化とマルチモーダル情報を用いたゴルフパッティング支援システムの提案—

脇坂 駿太(立命館大学),大椿 響生(立命館大学),高橋 治輝(立命館大学),松村 耕平(立命館大学)

全天周カメラによる3次元再構成を用いた胃内視鏡検査支援 のサムネイル
[1-C06] 全天周カメラによる3次元再構成を用いた胃内視鏡検査支援

山口 駿斗(東京科学大学),竹中 健人(東京科学大学),小池 英樹(東京科学大学),宮藤 詩緒(東京科学大学)

機能性繊維を用いた組紐型デバイスの伝統的道具への応用 のサムネイル
[1-C07] 機能性繊維を用いた組紐型デバイスの伝統的道具への応用

穂積 佳(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学),吉田 博則(公立はこだて未来大学)

開発学習を作業手順の記録操作によって支援するシステムの提案 のサムネイル
[1-C08] 開発学習を作業手順の記録操作によって支援するシステムの提案

木越 湧太(立命館大学),加藤 淳(産業技術総合研究所),高橋治輝(立命館大学),松村耕平(立命館大学)

ARを用いたチアリーディングのスタンツの事前トレーニングシステム のサムネイル
[1-C09] ARを用いたチアリーディングのスタンツの事前トレーニングシステム

秋山 瑞季(お茶の水女子大学),Christian Sandor(Université Paris-Saclay,CNRS),五十嵐 悠紀(お茶の水女子大/東大)

LLMを用いてネタバレ回避をしながらストーリー解説を提示する動画視聴支援システム のサムネイル
[1-C10] LLMを用いてネタバレ回避をしながらストーリー解説を提示する動画視聴支援システム

植野 天翔(駒澤大学),服部 哲(駒澤大学),青柳 西蔵(駒澤大学),平井 辰典(駒澤大学)

集団的相互評価に基づく姿勢意識改善システムの提案 のサムネイル
[1-C11] 集団的相互評価に基づく姿勢意識改善システムの提案

丸橋 和弥(立命館大学),高橋 治輝(立命館大学),松村 耕平(立命館大学)

静電アクチュエータにより面内移動する誘電体シートに接続された紙片の形状変化のデザインスペース のサムネイル
[1-C12] 静電アクチュエータにより面内移動する誘電体シートに接続された紙片の形状変化のデザインスペース

杉田 海(慶應義塾大学),武藤 優太(東京大学),森田 崇文(東京大学),山本 晃生(東京大学),鳴海 紘也(慶應義塾大学)

絵本のキャラクターと対話できるインタラクティブ体験システムの開発 のサムネイル
[1-C13] 絵本のキャラクターと対話できるインタラクティブ体験システムの開発

藤江 宗馬(京都産業大学),周 鑠(京都産業大学),瀬川 典久(京都産業大学)

TasteFlow Tube: 単一チューブ内の味溶液カプセルによる味の時間変化提示デバイスの提案 のサムネイル
[1-C14] TasteFlow Tube: 単一チューブ内の味溶液カプセルによる味の時間変化提示デバイスの提案

清水 聖也(大阪大学),雨坂 宇宙(大阪大学),森田 崇文(東京大学),岩井 大輔(大阪大学)

柔らかさを動的に制御可能な座面デバイス のサムネイル
[1-C15] 柔らかさを動的に制御可能な座面デバイス

大岡 凌(東北大学),藤田 和之(東北大学),中本 葉奈(三菱電機株式会社),横須賀 佑介(三菱電機株式会社),北村 喜文(東北大学)

教育専門家による保育所評価データの比較理解を支援する可視化手法 のサムネイル
[1-C16] 教育専門家による保育所評価データの比較理解を支援する可視化手法

樽見 理花(お茶の水女子大学),邊土名 朝飛(サイバーエージェント),伊藤 貴之(お茶の水女子大学)

頭部をCGアバター化するMRシステムと, その際のアバターへの認識の変容 のサムネイル
[1-C17] 頭部をCGアバター化するMRシステムと, その際のアバターへの認識の変容

川端 真礼(明治大学),三武 裕玄(明治大学)

3次元姿勢解析と大規模言語モデルを用いたキックボクシング練習支援システム のサムネイル
[1-C18] 3次元姿勢解析と大規模言語モデルを用いたキックボクシング練習支援システム

渡部 幸和(東京科学大学/特許庁),Chen-Chieh Liao(東京科学大学),二宮 悠樹(東京科学大学),Erwin Wu(東京科学大学),小池 英樹(東京科学大学)

クッションの動きとスマートフォンのセンサを用いた入力インタフェース のサムネイル
[1-C19] クッションの動きとスマートフォンのセンサを用いた入力インタフェース

鷲見 唯(慶應義塾大学),杉浦 裕太(慶應義塾大学)

MerikenTap: 手の甲に装着するキーボードによる指組み姿勢での文字入力手法の提案 のサムネイル
[1-C20] MerikenTap: 手の甲に装着するキーボードによる指組み姿勢での文字入力手法の提案

松橋 諒弥(北海道大学),坂本 大介(北海道大学)

テストを受けて成長するAI生徒システムによる能動的学習支援手法の提案 のサムネイル
[1-C21] テストを受けて成長するAI生徒システムによる能動的学習支援手法の提案

佐藤 快飛(北海道大学),坂本 大介(北海道大学)

ライフログアプリに住むキャラクターによる振り返り支援と検証 のサムネイル
[1-C22] ライフログアプリに住むキャラクターによる振り返り支援と検証

元村 愛美(お茶の水女子大学),石沢 ふみ子(株式会社ほぼ日),野尻 雅音(株式会社ほぼ日),後藤田 千里(株式会社ほぼ日),清木 昌(株式会社ほぼ日),五十嵐 悠紀(お茶の水女子大学/東京大学)

英会話支援における非言語困惑検出と言い出しヒント提示の検討 のサムネイル
[1-C23] 英会話支援における非言語困惑検出と言い出しヒント提示の検討

井上 隆大(早稲田大学),森島 繁生(早稲田大学)

不安定ブランコ現象におけるインタラクティブ体験によって誘発される揺動感覚の強化 のサムネイル
[1-C24] 不安定ブランコ現象におけるインタラクティブ体験によって誘発される揺動感覚の強化

任 靖昕(立命館大学),段 天洋(立命館大学),安藤 潤人(立命館大学),野間 春生(立命館大学)

中山間地域における独居高齢者を対象とした見守り支援を行う対話ロボットの受容性評価手法 のサムネイル
[1-C25] 中山間地域における独居高齢者を対象とした見守り支援を行う対話ロボットの受容性評価手法

岡﨑 一樹(福知山公立大学),遠藤 裕一朗(福知山公立大学),倉本 到(福知山公立大学)

NotifAcTalk: 生成AIとの音声対話を通じた先送り行動低減のためのリマインド手法の提案 のサムネイル
[1-C26] NotifAcTalk: 生成AIとの音声対話を通じた先送り行動低減のためのリマインド手法の提案

猪原 大智(筑波大学),半田 篤史(筑波大学),川口 一画(筑波大学)

ユーザの手の動きに追従する動的な影の制御手法に関する研究 のサムネイル
[1-C27] ユーザの手の動きに追従する動的な影の制御手法に関する研究

武谷 信次郎(愛知工業大学),水野 慎士(愛知工業大学)

容器内の水の動きを反映したインタラクティブ映像コンテンツの検討 のサムネイル
[1-C28] 容器内の水の動きを反映したインタラクティブ映像コンテンツの検討

加藤 優菜(愛知工業大学),児島 一菜詩(愛知工業大学),水野 慎士(愛知工業大学)

高速投影と時間方向の色分解による視線移動方向に応じた映像提示手法 のサムネイル
[1-C29] 高速投影と時間方向の色分解による視線移動方向に応じた映像提示手法 (登壇)

宮崎 竜輔(東京科学大学),宮藤 詩緒(東京科学大学),小池 英樹(東京科学大学)

棒の引っかきによる音波を用いたインタラクション取得手法の検討 のサムネイル
[1-C30] 棒の引っかきによる音波を用いたインタラクション取得手法の検討

林 吉経(青山学院大学),尾崎 亮太(青山学院大学),上堀 まい(青山学院大学/日本学術振興会),岩本 涼(DAIKEN株式会社),菊地 萌花(DAIKEN株式会社),石黒 成紀(DAIKEN株式会社),伊藤 雄一(青山学院大学)


デモセッション2

  • 日時:2日目 17:20-19:00
  • 座長:TBD
株式会社ほぼ日 のサムネイル
[2-A01] 株式会社ほぼ日

株式会社ドリーム・アーツ のサムネイル
[2-A02] 株式会社ドリーム・アーツ

Zip-up Print: ジッパーを用いた高速かつ省サポート材の3Dプリント手法 のサムネイル
[2-A03] Zip-up Print: ジッパーを用いた高速かつ省サポート材の3Dプリント手法

山本 匠(慶應義塾大学),Jiaji Li(MIT CSAIL),Akib Zaman(MIT CSAIL),Noah Barnes(Boston University),杉浦 裕太(慶應義塾大学),Stefanie Mueller(MIT CSAIL),鳴海 紘也(慶應義塾大学)

[開催1週間前に公開] のサムネイル
[2-A04] [開催1週間前に公開] (登壇)

関口 祐豊(SB Intuitions/明治大学),樋口 啓太(SB Intuitions)

picoRing mouse:極低電力な指輪型無線マウス のサムネイル
[2-A05] picoRing mouse:極低電力な指輪型無線マウス (国際)

高橋 亮(東京大学),Yifan Li(東京大学),福本 雅朗(Microsoft),横田 知之(東京大学),染谷 隆夫(東京大学),川原 圭博(東京大学)

WanderGuide: 視覚障害者の探索を支援する地図なし案内ロボット のサムネイル
[2-A06] WanderGuide: 視覚障害者の探索を支援する地図なし案内ロボット (国際)

栗林 雅希(早稲田大学/日本科学未来館),上原 康平(日本科学未来館),Allan Wang(日本科学未来館),森島 繁生(早稲田大学),浅川 智恵子(日本科学未来館)

モバイルゲームのエシカル・ディスエンゲージメント:ロード遅延と白黒化がユーザエンゲージメントに与える影響の大規模調査 のサムネイル
[2-A07] モバイルゲームのエシカル・ディスエンゲージメント:ロード遅延と白黒化がユーザエンゲージメントに与える影響の大規模調査 (国際)

中村 優吾(九州大学),高尾 亮太(九州大学),福嶋 政期(九州大学),荒川 豊(九州大学)

視覚障害者のための「Touch and Talk」の検討:複数の触覚モデル探索を通じた科学コミュニケーション支援の検討 のサムネイル
[2-A08] 視覚障害者のための「Touch and Talk」の検討:複数の触覚モデル探索を通じた科学コミュニケーション支援の検討 (国際)

筒井 彩華(筑波大学/日本科学未来館),王 溪月(日本科学未来館),高木 啓伸(IBM Research -東京),浅川 智恵子(日本科学未来館/IBM Research - Yorktown)

超複製技術時代のアウラ:AI生成湿板風写真による一回性の再考 のサムネイル
[2-A09] 超複製技術時代のアウラ:AI生成湿板風写真による一回性の再考 (国際)

小澤 知夏(筑波大学),皆川 達也(筑波大学),落合 陽一(筑波大学)

ひとさじで多様な味をつくる知育菓子キットの粉体設計 のサムネイル
[2-B01] ひとさじで多様な味をつくる知育菓子キットの粉体設計

宮下 芳明(明治大学)

選好ベイズ最適化を用いた一対比較UIによる味生成パラメータの探索 のサムネイル
[2-B02] 選好ベイズ最適化を用いた一対比較UIによる味生成パラメータの探索

本間 大一優(明治大学),奥野 達也(明治大学),宮下 芳明(明治大学)

OpticDesigner:多様な光学レンズ効果をカスタマイズ可能な3Dプリントレンズフィルターデザインシステム のサムネイル
[2-B03] OpticDesigner:多様な光学レンズ効果をカスタマイズ可能な3Dプリントレンズフィルターデザインシステム (登壇)

吉本 健義(明治大学),大友 千宙(明治大学),宮下 芳明(明治大学)

Flushner適用のための統合編集ツールによる総所要時間短縮と作業負荷低減 のサムネイル
[2-B04] Flushner適用のための統合編集ツールによる総所要時間短縮と作業負荷低減

櫻井 瑛一朗(芝浦工業大学),真鍋 宏幸(芝浦工業大学)

音楽コンサート動画における観客の掛け声のタイミングに合わせた音声絵文字インタフェースの開発 のサムネイル
[2-B05] 音楽コンサート動画における観客の掛け声のタイミングに合わせた音声絵文字インタフェースの開発

松島 圭佑(北海道大学),阿部 優樹(北海道大学),坂本 大介(北海道大学),小野 哲雄(京都橘大学)

柔軟かつ形状自在な磁性導電性シートの作製と評価 のサムネイル
[2-B06] 柔軟かつ形状自在な磁性導電性シートの作製と評価

山岸 真人(神戸市立工業高等専門学校),高田 崚介(神戸市立工業高等専門学校),尾山 匡浩(神戸市立工業高等専門学校)

「目を細める」動作を用いたVR空間における直感的ズームインタフェースの提案 のサムネイル
[2-B07] 「目を細める」動作を用いたVR空間における直感的ズームインタフェースの提案

三縄 涼介(明治大学),三武 裕玄(明治大学)

力覚提示可能な三次元ペンインタフェースのための磁性導電性粒体の検証 のサムネイル
[2-B08] 力覚提示可能な三次元ペンインタフェースのための磁性導電性粒体の検証

長谷川 巧(神戸市立工業高等専門学校),高田 崚介(神戸市立工業高等専門学校)

Octreeベースのボクセル表現を用いた動的LOD制御による点群可視化システムの提案 のサムネイル
[2-B09] Octreeベースのボクセル表現を用いた動的LOD制御による点群可視化システムの提案

大久保 桐吾(北海道情報大学),伊藤 正彦(北海道情報大学)

インソール型センサを用いたMLLMによる実時間スキー音声コーチング のサムネイル
[2-B10] インソール型センサを用いたMLLMによる実時間スキー音声コーチング

吉原 仁(東京科学大学),平野 稔祐(東京科学大学),Chen-Chieh Liao(東京科学大学),Erwin Wu(東京科学大学),小池 英樹(東京科学大学)

STORES 株式会社 のサムネイル
[2-B11] STORES 株式会社

Dentsu Lab Tokyo のサムネイル
[2-B12] Dentsu Lab Tokyo

発話に応じて動く愛着ぬいによる一人暮らしの大学生の孤独感緩和支援 のサムネイル
[2-B13] 発話に応じて動く愛着ぬいによる一人暮らしの大学生の孤独感緩和支援

松澤 咲季(お茶の水女子大学),的場 やすし(お茶の水女子大学),五十嵐 悠紀(お茶の水女子大学/東京大学)

ソーシャルVRにおける耳打ちジェスチャを用いたプライベート会話インタラクション のサムネイル
[2-B14] ソーシャルVRにおける耳打ちジェスチャを用いたプライベート会話インタラクション

小椋 奏(明治大学),三武 裕玄(明治大学)

Purikura-Fab:3Dプリンタ未経験者の造形プロセス理解と利用意欲を促進する体験型システムの開発 のサムネイル
[2-B15] Purikura-Fab:3Dプリンタ未経験者の造形プロセス理解と利用意欲を促進する体験型システムの開発 (登壇)

臼井 義人(立命館大学),高橋 治輝(立命館大学),松村 耕平(立命館大学)

ペンさく:描いて探すことで深まるペンギン観察手法と水族館来訪者を対象とした実証実験 のサムネイル
[2-C01] ペンさく:描いて探すことで深まるペンギン観察手法と水族館来訪者を対象とした実証実験 (登壇)

中川 由貴(明治大学),中村 聡史(明治大学),芦刈 治将(サンシャイン水族館),板東 恵理子(サンシャイン水族館),與倉 陵太(サンシャイン水族館),渡邉 果南(サンシャイン水族館),岩永 七海(サンシャイン水族館)

Dishplay:シリアルの磁気応答を利用した可食ディスプレイシステム のサムネイル
[2-C02] Dishplay:シリアルの磁気応答を利用した可食ディスプレイシステム (登壇)

大津 陽翔(慶應義塾大学),山本 匠(慶應義塾大学),杉浦 裕太(慶應義塾大学)

位置情報を利用して街全体でビートメイクする歩行促進楽器アプリの提案 のサムネイル
[2-C03] 位置情報を利用して街全体でビートメイクする歩行促進楽器アプリの提案

藍 圭介(小樽商科大学),阿部 瑞稀(小樽商科大学),木村 泰知(小樽商科大学)

近距離無線通信を用いた識別可能な複数小型ノードの3次元位置推定 のサムネイル
[2-C04] 近距離無線通信を用いた識別可能な複数小型ノードの3次元位置推定

沼田 誠二郎(東京大学),門本 淳一郎(東京大学),入江 英嗣(東京大学)

Pole-Scale VR:ポール状デバイスを用いた省スペースなルームスケールVR環境の提案 のサムネイル
[2-C05] Pole-Scale VR:ポール状デバイスを用いた省スペースなルームスケールVR環境の提案

今枝 和暉(公立はこだて未来大学),田原 和真(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学)

Paper Gallery: 論文要約スライドをコミュニティの資産に のサムネイル
[2-C06] Paper Gallery: 論文要約スライドをコミュニティの資産に (登壇)

牧野 倫太郎(立命館大学),高橋 治輝(立命館大学),松村 耕平(立命館大学)

GPStroke: 複数の歩行軌跡に基づくGPSアート制作手法の提案 のサムネイル
[2-C07] GPStroke: 複数の歩行軌跡に基づくGPSアート制作手法の提案 (登壇)

尾本 悦基(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学)

ASMR耳かき動画のための音と触覚の同時提示システムの提案 のサムネイル
[2-C08] ASMR耳かき動画のための音と触覚の同時提示システムの提案

清水 怜良(北海道情報大学),湯村 翼(北海道情報大学)

大規模言語モデルを活用したシュートシーン解説の自動生成 のサムネイル
[2-C09] 大規模言語モデルを活用したシュートシーン解説の自動生成

片山 葉一朗(筑波大学),近藤 生也(筑波大学),伏見 龍樹(筑波大学),落合 陽一(筑波大学)

人の移動を通信媒介とする電子ペーパーサイネージのための圧電素子を用いた近接駆動方式の提案 のサムネイル
[2-C10] 人の移動を通信媒介とする電子ペーパーサイネージのための圧電素子を用いた近接駆動方式の提案

秋葉 貴文(北海道情報大学),湯村 翼(北海道情報大学)

可動式レンズアレイを用いた情報提示手法の基礎検討 のサムネイル
[2-C11] 可動式レンズアレイを用いた情報提示手法の基礎検討

鈴木 麻央(公立はこだて未来大学),沖 真帆(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学)

爪上振動提示による重量感覚変調 のサムネイル
[2-C12] 爪上振動提示による重量感覚変調

岸 道大(大阪大学),雨坂 宇宙(大阪大学),竹内 悠人(大阪大学),岩井 大輔(大阪大学)

実世界と仮想世界をつないだごっこ遊びのためのYOLOを用いた人形検出モデルの構築とその検証 のサムネイル
[2-C13] 実世界と仮想世界をつないだごっこ遊びのためのYOLOを用いた人形検出モデルの構築とその検証

林 菜月(お茶の水女子大学),五十嵐 悠紀(お茶の水女子大学/東京大学)

心理・言語的評価指標ギャルマイン度を用いたメンタルをアゲるためのギャルAIとの対話システム のサムネイル
[2-C14] 心理・言語的評価指標ギャルマイン度を用いたメンタルをアゲるためのギャルAIとの対話システム

池上 桃花(駒澤大学),加藤 卓哉(駒澤大学),青柳 西蔵(駒澤大学),平井 辰典(駒澤大学)

GapFill: アニメ調彩色における塗り残しの解消を支援するツール のサムネイル
[2-C15] GapFill: アニメ調彩色における塗り残しの解消を支援するツール

河野 将大(東京大学),前島 謙宣(OLM Digital/IMAGICA GROUP),小山 裕己(東京大学),SECHAYK Yotam(東京大学),五十嵐 健夫(東京大学)

方向性を持ったコントローラー振動提示を用いた気づかれにくいコース補正機能の提案 のサムネイル
[2-C16] 方向性を持ったコントローラー振動提示を用いた気づかれにくいコース補正機能の提案

大里 一颯(東京工科大学),栗原 渉(東京工科大学),兼松 祥央(東京工科大学),松吉 俊(東京工科大学),安原 広和(東京工科大学),三上 浩司(東京工科大学)

さしがねを用いた規矩術習得支援のための実世界コンピューティング手法の検討 のサムネイル
[2-C17] さしがねを用いた規矩術習得支援のための実世界コンピューティング手法の検討

尾崎 快(公立はこだて未来大学),菅原 雅重(株式会社おかげさま),吉田 博則(公立はこだて未来大学)

めぐリアルV:VTuberの立ち絵パネルを活用したARスタンプラリー のサムネイル
[2-C18] めぐリアルV:VTuberの立ち絵パネルを活用したARスタンプラリー

越後 宏紀(明治大学),岡本 健(近畿大学)

PrefTolerance: 歌声・伴奏・歌詞ごとの嗜好と許容度を考慮できる楽曲推薦インタフェース のサムネイル
[2-C19] PrefTolerance: 歌声・伴奏・歌詞ごとの嗜好と許容度を考慮できる楽曲推薦インタフェース (登壇)

中澤 一輝(筑波大学/産業技術総合研究所),佃 洸摂(産業技術総合研究所),中野 倫靖(産業技術総合研究所),後藤 真孝(産業技術総合研究所)

Phantom Sensationを応用した自転車用ヘルメット型触覚通知システムの提案 のサムネイル
[2-C20] Phantom Sensationを応用した自転車用ヘルメット型触覚通知システムの提案

高橋 瑠生斗(北海道大学),坂本 大介(北海道大学)

ロボット手術映像からの転移学習による顕微鏡縫合訓練における振り返り支援手法の提案 のサムネイル
[2-C21] ロボット手術映像からの転移学習による顕微鏡縫合訓練における振り返り支援手法の提案

佐藤 響(東京科学大学),清藤 哲史(富士脳障害研究所附属病院),宮藤 詩緒(東京科学大学)

Designing Gino .Aiki:合気道のコツを表す比喩を可視化する際におけるデザインの検討 のサムネイル
[2-C22] Designing Gino .Aiki:合気道のコツを表す比喩を可視化する際におけるデザインの検討

鈴木 湧登(北海道大学),坂本 大介(北海道大学)

金彩回路を用いたオカリナ演奏支援システム のサムネイル
[2-C23] 金彩回路を用いたオカリナ演奏支援システム

郭 安邦(東京工科大学),太田 高志(東京工科大学),加藤 邦拓(東京工科大学)

VR環境内でのスマートフォンUI操作のための間接タッチジェスチャ のサムネイル
[2-C24] VR環境内でのスマートフォンUI操作のための間接タッチジェスチャ

和田 優斗(筑波大学),崔 明根(筑波大学),志築 文太郎(筑波大学)

3つ以上の評価指標を用いた多目的最適化問題のための対話的可視化手法 のサムネイル
[2-C25] 3つ以上の評価指標を用いた多目的最適化問題のための対話的可視化手法

森 千紗(お茶の水女子大学),大西 正輝(産業技術総合研究所),伊藤 貴之(お茶の水女子大学)

VRにおける位置と速度を考慮した立体的かつ自然な衣擦れ音の再現による存在感の向上手法 のサムネイル
[2-C26] VRにおける位置と速度を考慮した立体的かつ自然な衣擦れ音の再現による存在感の向上手法

松田 悠央(明治大学),三武 裕玄(明治大学)

会議の包括性向上を目的としたドローンを用いたハイブリッド会議システム のサムネイル
[2-C27] 会議の包括性向上を目的としたドローンを用いたハイブリッド会議システム

山田 朝陽(筑波大学),長谷川 実紀(筑波大学),川口 一画(筑波大学)

高速投影による方向依存表示の濃淡表現手法 のサムネイル
[2-C28] 高速投影による方向依存表示の濃淡表現手法

筒本 大斗(東京科学大学),宮崎 竜輔(東京科学大学),宮藤 詩緒(東京科学大学)


デモセッション3

  • 日時:3日目 10:15-11:55
  • 座長:TBD
ScrapReCover:自由形パッチワーク制作のための配置最適化支援システム のサムネイル
[3-A01] ScrapReCover:自由形パッチワーク制作のための配置最適化支援システム

河野 将大(東京大学),LARSSON Maria(東京大学),SHEN I-Chao(東京大学),五十嵐 健夫(東京大学)

片眼のみに表示されるポインタを用いたxR向け選択手法 のサムネイル
[3-A02] 片眼のみに表示されるポインタを用いたxR向け選択手法 (登壇)

鈴木 悠真(筑波大学情報理工学位プログラム),折居 篤(筑波大学情報理工学位プログラム),志築 文太郎(筑波大学システム情報系)

ARグラスとスマホの回転を用いたインタラクション のサムネイル
[3-A03] ARグラスとスマホの回転を用いたインタラクション

武田 和大(芝浦工業大学),真鍋 宏幸(芝浦工業大学)

eテキスタイルによる新しい筋電刺激インターフェースの提案 のサムネイル
[3-A04] eテキスタイルによる新しい筋電刺激インターフェースの提案

周 鑠(京都産業大学),神戸 翼(京都産業大学),上田 香(神戸大学),瀬川 典久(京都産業大学)

VR空間における作業ユーザのためのグループ内位置自動調整システム のサムネイル
[3-A05] VR空間における作業ユーザのためのグループ内位置自動調整システム

毛利 貴(明治大学),三武 裕玄(明治大学)

VL-SensorIDE: VLMを用いた仮想センサIDEによるインタラクション設計の対象拡張と容易化 のサムネイル
[3-A06] VL-SensorIDE: VLMを用いた仮想センサIDEによるインタラクション設計の対象拡張と容易化 (登壇)

戸田 壱星(明治大学),宮下 芳明(明治大学)

溝間隔の違いによる筆圧変化を活用したシート埋め込み型ID認識手法 のサムネイル
[3-A07] 溝間隔の違いによる筆圧変化を活用したシート埋め込み型ID認識手法 (登壇)

瀬崎 夕陽(明治大学),関口 祐豊(明治大学),中村 聡史(明治大学)

キャラクターの着せ替えイメージによるDTM(DeskTop Music)音色プリセット管理手法の提案 のサムネイル
[3-A08] キャラクターの着せ替えイメージによるDTM(DeskTop Music)音色プリセット管理手法の提案

阿部 瑞稀(小樽商科大学),藍 圭介(小樽商科大学),木村 泰知(小樽商科大学)

KanaShark: SHARK2に基づく日本語ジェスチャ入力手法の検討 のサムネイル
[3-A09] KanaShark: SHARK2に基づく日本語ジェスチャ入力手法の検討 (登壇)

豊田 真吾(北海道大学),日下部 完(北海道大学),坂本 大介(北海道大学)

日本酒の味わい変化を誘発する振動提示の提案 のサムネイル
[3-B01] 日本酒の味わい変化を誘発する振動提示の提案

小西 優多郎(東京大学),畑田 裕二(東京大学),韓 燦教(東京大学),苗村 健(東京大学)

飲酒状態を予測・可視化するスマートコースタの検討 のサムネイル
[3-B02] 飲酒状態を予測・可視化するスマートコースタの検討

戸嶋 将幹(北海道大学),坂本 大介(北海道大学)

頭部方向と非言語的発声を用いたVR向け三次元オブジェクト操作手法 のサムネイル
[3-B03] 頭部方向と非言語的発声を用いたVR向け三次元オブジェクト操作手法 (登壇)

鈴木 皇志(筑波大学),鈴木 悠真(筑波大学),崔 明根(筑波大学),志築 文太郎(筑波大学)

Graph Guide: 低視力者支援のためのセマンティックFocus+Contextグラフ表示 のサムネイル
[3-B04] Graph Guide: 低視力者支援のためのセマンティックFocus+Contextグラフ表示 (登壇)

SECHAYK Yotam(東京大学),LI Yuan(東京大学),RAVE Hennes(University of Münster),COLLEY Mark(University College London),SHAMIR Ariel(Reichman University),五十嵐 健夫(東京大学)

Co-Tune: 融合身体によるダンス学習のための適応的テンポ調整システム のサムネイル
[3-B05] Co-Tune: 融合身体によるダンス学習のための適応的テンポ調整システム

橋浦 健太(東京大学),時田 聡実(東京大学),鳴海 拓志(東京大学),石黒 祥生(東京大学)

リズムゲームへの入力を3Dプリンタ制御に活用する手法の検討 のサムネイル
[3-B06] リズムゲームへの入力を3Dプリンタ制御に活用する手法の検討

高橋 治輝(立命館大学),松村 耕平(立命館大学)

双安定ソレノイドを用いたキーの状態制御が可能なキーボード のサムネイル
[3-B07] 双安定ソレノイドを用いたキーの状態制御が可能なキーボード

尾崎 夢弥(東京工科大学),加藤 邦拓(東京工科大学),太田 高志(東京工科大学)

高速ディスプレイによる視線移動依存型視線誘導手法のカラー画像適用 のサムネイル
[3-B08] 高速ディスプレイによる視線移動依存型視線誘導手法のカラー画像適用

奈良 雅大(東京科学大学),宮崎 竜輔(東京科学大学),廣井 裕一(クラスターメタバース研究所),平木 剛史(筑波大学/クラスターメタバース研究所),伊藤 勇太(東京科学大学),宮藤 詩緒(東京科学大学)

キャラクター性を損ねない疑似的ミラーリングによるキャラクターへの好感度上昇手法 のサムネイル
[3-B09] キャラクター性を損ねない疑似的ミラーリングによるキャラクターへの好感度上昇手法

前田 隼翔(明治大学),三武 裕玄(明治大学)

座位での物理的な制約の緩和を目指した知覚されない閾値に基づいたリダイレクション手法の提案と評価 のサムネイル
[3-B10] 座位での物理的な制約の緩和を目指した知覚されない閾値に基づいたリダイレクション手法の提案と評価 (登壇)

小林 広夢(北海道大学),鈴木 湧登(北海道大学),日下部 完(北海道大学),坂本 大介(北海道大学)

歌詞駆動パーティクルライブ制作支援ツールの提案 のサムネイル
[3-B11] 歌詞駆動パーティクルライブ制作支援ツールの提案

上村 宙(北海道情報大学),加藤 淳(産業技術総合研究所),中野 倫靖(産業技術総合研究所),後藤 真孝(産業技術総合研究所),湯村 翼(北海道情報大学)

効率的な遠距離オブジェクトの回転操作を可能とするトラックボール型VRコントローラ のサムネイル
[3-B12] 効率的な遠距離オブジェクトの回転操作を可能とするトラックボール型VRコントローラ (登壇)

岩井 望(北海道大学),阿部 優樹(北海道大学),坂本 大介(北海道大学)

HMD-VRにおけるPOIに基づいた通知の動的配置方法 のサムネイル
[3-B13] HMD-VRにおけるPOIに基づいた通知の動的配置方法

川久保 空真(立命館大学),高橋 治輝(立命館大学),松村 耕平(立命館大学)

UVアラート通知システムの実装と位置情報を用いたUV推定の検討 のサムネイル
[3-B14] UVアラート通知システムの実装と位置情報を用いたUV推定の検討

杉田 雄一(同志社大学),猪田 耕平(同志社大学),小比賀 亮仁(同志社大学),小板 隆浩(同志社大学)

協調家具組立てが人間-AI関係に及ぼす影響の調査 のサムネイル
[3-B15] 協調家具組立てが人間-AI関係に及ぼす影響の調査

谷村 航洋(公立はこだて未来大学),吉田 博則(公立はこだて未来大学)

PracToneVis:管楽器奏者のためのLLMを用いた基礎練習支援システム のサムネイル
[3-C01] PracToneVis:管楽器奏者のためのLLMを用いた基礎練習支援システム (登壇)

池谷 優希(お茶の水女子大学),伊藤 貴之(お茶の水女子大学)

後方伸身宙返りの段階的学習をサポートする練習支援システム のサムネイル
[3-C02] 後方伸身宙返りの段階的学習をサポートする練習支援システム (登壇)

髙橋 洸汰(静岡大学),岡部 誠(静岡大学)

競技かるたゲームのインクルーシブな再デザインの提案 のサムネイル
[3-C03] 競技かるたゲームのインクルーシブな再デザインの提案

丸山 礼華(津田塾大学),簗瀬 洋平(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社),北川 リサ(お茶の水女子大学),栗原 一貴(津田塾大学)

VR環境でのデッサン人形の操作手法の検討 のサムネイル
[3-C04] VR環境でのデッサン人形の操作手法の検討

佐藤 龍平(北海道大学),坂本 大介(北海道大学),崔 明根(筑波大学),小野 哲雄(京都橘大学)

BotHub:複数の物理リモコンに対する意味理解と動的制御UI生成を行うフィジカルAIシステム のサムネイル
[3-C05] BotHub:複数の物理リモコンに対する意味理解と動的制御UI生成を行うフィジカルAIシステム

三浦 晴大(明治大学),渡邊 恵太(明治大学)

FlavorLUT: 大規模言語モデルを活用した写真編集手法の提案 のサムネイル
[3-C06] FlavorLUT: 大規模言語モデルを活用した写真編集手法の提案

小澤 知夏(筑波大学),皆川 達也(筑波大学),落合 陽一(筑波大学)

A Scale-Aware Method for Generating 3D-Printable Tactile Maps のサムネイル
[3-C07] A Scale-Aware Method for Generating 3D-Printable Tactile Maps

Qi Feng(早稲田大学),Seita Kayukawa(IBM Research),Xiyue Wang(日本科学未来館),Hironobu Takagi(IBM Research),Chieko Asakawa(日本科学未来館/IBM Research)

ネットワーク構造理解を支援するLLM対話型可視化システム のサムネイル
[3-C08] ネットワーク構造理解を支援するLLM対話型可視化システム

森越 彩楓(お茶の水女子大学),伊藤 貴之(お茶の水女子大学)

レイアウトと触感をカスタマイズ可能なゲームコントローラの提案 のサムネイル
[3-C09] レイアウトと触感をカスタマイズ可能なゲームコントローラの提案

川尻 千遥(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学)

WebカメラとARマーカーを用いたゲームパッド入力補助システムの開発 のサムネイル
[3-C10] WebカメラとARマーカーを用いたゲームパッド入力補助システムの開発

永島 健裕(東京工科大学),栗原 渉(東京工科大学),三上 浩司(東京工科大学)

制作課題を用いたプログラミング教育におけるグラフに基づく個人別の難易度推定手法の提案 のサムネイル
[3-C11] 制作課題を用いたプログラミング教育におけるグラフに基づく個人別の難易度推定手法の提案

品川 朝陽(北海道情報大学),小野 良太(北海道情報大学)

AdaptiveFly: Achieving Transparent Control via Bio-Congruent Adaptation for Embodied 3D Locomotion のサムネイル
[3-C12] AdaptiveFly: Achieving Transparent Control via Bio-Congruent Adaptation for Embodied 3D Locomotion

Lingrong Kong(東京大学),Amaury Dechaux(Florida Atlantic University),Maika Yoshida(東北大学),Hirosuke Asahi(東京大学),Ganesh Gowrishankar(Centre national de la recherche scientifique),Masahiko Inami(東京大学)

指差しの対象と意図を明確にするARピンを用いた対面会話支援システム のサムネイル
[3-C14] 指差しの対象と意図を明確にするARピンを用いた対面会話支援システム

石井 泰斗(筑波大学),大澤 怜二(筑波大学),川口 一画(筑波大学)

NFCを用いた幼児向けおもちゃ片付け支援システムの提案 のサムネイル
[3-C15] NFCを用いた幼児向けおもちゃ片付け支援システムの提案

森口 藍果(お茶の水女子大学),的場 やすし(お茶の水女子大学),五十嵐 悠紀(お茶の水女子大学/東京大学)

スマートフォン内蔵磁気センサを用いた背面ジョイスティックアクセサリの提案 のサムネイル
[3-C16] スマートフォン内蔵磁気センサを用いた背面ジョイスティックアクセサリの提案

石川 和哉(筑波大学),和田 優斗(筑波大学),池松 香(LINEヤフー株式会社),志築 文太郎(筑波大学)

Chatment: チャットとドキュメントを直列につなぐ総合議論システム のサムネイル
[3-C17] Chatment: チャットとドキュメントを直列につなぐ総合議論システム

中野 真緒(神戸大学),西田 健志(神戸大学)

念力UI:暗黙的な身体微動を用いた意図ベースインタラクションの設計 のサムネイル
[3-C18] 念力UI:暗黙的な身体微動を用いた意図ベースインタラクションの設計

秋元 源希(東京大学),高下 修聡(東京大学),齊藤 寛人(東京大学),稲見 昌彦(東京大学)

インタラクティブな独楽型残像ディスプレイの提案 のサムネイル
[3-C19] インタラクティブな独楽型残像ディスプレイの提案

澤谷 樹(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学)

液晶画面を備えたピンアレイ型形状提示ディスプレイ のサムネイル
[3-C20] 液晶画面を備えたピンアレイ型形状提示ディスプレイ

巻田 直樹(東京大学),門本 淳一郎(東京大学),入江 英嗣(東京大学)

Transacommunicator: 失礼表現訂正による円滑な取引コミュニケーション支援インタフェース のサムネイル
[3-C21] Transacommunicator: 失礼表現訂正による円滑な取引コミュニケーション支援インタフェース

村山 貴志(東京大学),ハウタサーリ アリ(東京大学),門本 淳一郎(東京大学),入江 英嗣(東京大学)

触覚フィードバックマウスによる作業性向上の検証 のサムネイル
[3-C22] 触覚フィードバックマウスによる作業性向上の検証

菊谷 侑平(三菱電機株式会社),加藤 裕也(三菱電機株式会社),折田 泰(三菱電機株式会社),城戸 恵美子(三菱電機株式会社),平井 正人(三菱電機株式会社)

立体地図模型上への道路印刷システムの開発 のサムネイル
[3-C23] 立体地図模型上への道路印刷システムの開発

泉 芽衣(新潟大学),渡辺 哲也(新潟大学)

MokumeJoint: 木材テクスチャ付き3Dプリント部材と木材パーツの統合 のサムネイル
[3-C24] MokumeJoint: 木材テクスチャ付き3Dプリント部材と木材パーツの統合

佐藤 玲(公立はこだて未来大学),吉田 博則(公立はこだて未来大学)

視線誘導を用いたVRアルペンスキートレーニングシステム のサムネイル
[3-C25] 視線誘導を用いたVRアルペンスキートレーニングシステム

木原 英一(東京科学大学),Yichen Peng(東京科学大学),Chen-Chieh Liao(東京科学大学),Erwin Wu(東京科学大学),小池 英樹(東京科学大学)

空間オーディオを利用した視覚障がい者向けスキーシミュレータシステム のサムネイル
[3-C26] 空間オーディオを利用した視覚障がい者向けスキーシミュレータシステム

田口 優汰(早稲田大学),平野 稔祐(東京科学大学),栗林 雅希(早稲田大学),Yichen Peng(東京科学大学),Erwin Wu(東京科学大学),小池 英樹(東京科学大学),森島 繁生(早稲田大学)

カラーパターン画像を用いた視線移動による情報提示の視認性向上手法 のサムネイル
[3-C27] カラーパターン画像を用いた視線移動による情報提示の視認性向上手法

越野 貴大(東京科学大学),宮崎 竜輔(東京科学大学),宮藤 詩緒(東京科学大学)

物理的実体を知覚可能なインタラクティブボリュメトリックディスプレイ のサムネイル
[3-C28] 物理的実体を知覚可能なインタラクティブボリュメトリックディスプレイ

石原 慎一(芝浦工業大学),真鍋 宏幸(芝浦工業大学)


著者の方へ:プログラムに記載された情報に誤りがある場合は,2025 [at] wiss.org へ連絡をお願いします.

著者の方へ

  • 発表募集
  • - 登壇発表募集
  • - 国際学会招待発表募集
  • - デモ発表募集
  • - WISS Challenge募集
  • - WISS Design募集
  • - 学生ボランティア募集
  • 査読方針

参加者の方へ

  • 参加募集
  • ローカル情報

スポンサーの方へ

  • 企業スポンサー募集

WISSについて

  • WISS委員一覧
  • 公式X
  • 各種ポリシー
  • 過去のWISS

© WISS 2025 実行委員会